紙面トップ 漬物、佃煮を中心に、注目企業事業推進状況や組合全国団体や地域での取り組み、展示会やイベントなどを紹介。和食関連産業の未来と健康を考える。 Pick Up トピックスやNews、トップインタビューや決算状況をピックアップし、各社の動きや新商品を取り挙げる。 Focus 業界の課題や問題点、制度施行に伴う注意点など、様々なトピックスをフォーカスし、対応策を考える。
2024年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月1日 編集部 紙面トップ 第1025号/新年特集号② 第1025号(令和6年1月30日)紙面トップ 2団体共催新年賀詞交歓会/全漬連・全漬検、第6回漬物振興議連総会、漬物振興祭/愛知県漬物協会、令和6年新年賀詞交歓会/東京都漬物事業協同組合、第3四半期売上高発表/ピックルス […]
2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 編集部 Uncategorized やっぱり、チョコが食べたいよ 今、どのスナックを食べますか ? やっぱり、チョコだね。食べるなら、絶対チョコだよね。 依然は、朝起きて現場に行く前に、アルフォートかダースを食べてました。朝食にもおやつにも、お腹空いた時にも食べてました。だから、必ずス […]
2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 編集部 Topics 守口大根採種事業に関する母本選抜執り行う 〜守口大根の優良品種を確保し、生産、品質の向上、更には計画生産・安定供給を図り、守口漬の消費増進目指す〜 (公社)愛知県漬物協会 公益社団法人愛知県漬物協会(曾我公彦会長)の奈良漬部会(鈴木昌義部会長)は去る12月20日、JA愛知北扶桑野菜集出荷センター(所在地 […]
2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 編集部 焦点 「甲辰」課題解決に踏み込み、着実に前進を ~能登の今後を懸念、望まれる全容把握~ 明けましておめでとう御座います。平素は、ご指導ご鞭撻を賜り、誠にありがとう御座います。能登半島地震で被災されました皆様には、お見舞いを申し上げます。 新たな年を迎え希望をもって着実な一歩を踏み出さんとする元旦に、能登半 […]
2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 編集部 紙面トップ 第1024号/新年特集号① 新年特集号(令和6年1月1日)紙面トップ 守口大根採種事業に関する母本選抜/(公社)愛知県漬物協会、「うま味調味料活用!郷土料理コンテスト」2023表彰式/日本うま味調味料協会、梅まつり開催迫る/梅の里観梅協会、ほか ▽ […]
2023年12月27日 / 最終更新日時 : 2023年12月27日 編集部 紙面トップ 第1023号/沢庵特集 第1023号(令和5年12月12日号)紙面トップ 沢庵原料状況、荷主会総会/東京都中央漬物、第4回フードテックジャパン、第3回理事会/(公社)愛知県漬物協会、梅供養/紀州みなべ梅干組合 ▽食卓への出現率を下げない取り組み […]
2023年12月23日 / 最終更新日時 : 2023年12月23日 編集部 Topics 大根作柄豊作傾向とするも、エリアにより違い 全国一の猛暑・旱魃エリア新潟、平年の7割⁉︎ 春作でどこまでカバーできるか注視続く 沢庵原料状況 九州や関東では茨城や群馬、新潟など、大根の主要産地で収穫がスタートし、ピークを迎えている。今夏、酷暑からその後の影響が懸案となっていたが、回復の兆しと見るべ […]
2023年12月23日 / 最終更新日時 : 2023年12月23日 編集部 Topics 「愛を込めて持続可能な開発へ」大会テーマに 「青年の輪」が宮崎県へ伝達 次年度10月4日開催へ 全漬連青年部会栃木大会第41回全国大会 主幹 栃木県漬協組合青年部会 全日本漬物協同組合連合会青年部全国大会栃木大会(遠藤栄一大会会長、菅野弘嘉実行委員長)が去る10月17日で、ライトキューブ宇都宮(所在地・栃木 […]
2023年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月8日 編集部 紙面トップ 第2021号/秋季売れ筋商品特集号 秋季売れ筋商品特集号(令和5年10月30日)紙面トップ 第2四半期決算発表/ピックルスホールディングス、第41回全国大会栃木大会/全漬連青年部会、「激変する社会に対応する食生活」テーマに展示会/東京中央漬物、創立五十周 […]
2023年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月8日 編集部 紙面トップ 第1020号/信州特集号 信州特集号(令和5年9月26日)紙面トップ 「漬物」から野菜の消費拡大を考える/Webシンポジウム(主催 農水省)、原料対策委員会/日本漬物産業同友会、組合講習会/新潟漬協組合、浅漬製品10月1日出荷分より価格改定/東海 […]